今回ご紹介する下野市にある星宮神社は、厄除けや方位除け、開運・金運上昇にご利益がある1000年以上の歴史をもつ人々の背負う星々(一生)を背負う神社です。
こちらの神社は石橋駅から車で約10分の場所にあり、別名「トトロ神社」とも呼ばれています。月替わりの御朱印がいただけることで県外からも訪れる方が多いスポットです。
大きなトトロが目印!

星宮神社の入り口付近には大きなトトロ、サツキとメイがお出迎えしてくれます。
トトロの大きさは約5m。
小さい頃、トトロに会ってみたいと思っていた方も多かったのではないでしょうか。
おとなの私でも、大きなトトロを目の前にしたらテンションがあがりました。
実は、トトロのお腹の部分に入ることもできるんです!
お腹の中には、小さな鳥居と社があるので、興味がある方はぜひ入ってみてくださいね。


トトロがいる道を進んでいくと、広い砂利の駐車場があります。
駐車スペースも広く、車が停めやすいのはうれしいポイントですね。駐車場料金は無料です。
神社の目の前にあるので足の不自由な方でもアクセスしやすいと感じました!
長寿や蓄財の願いをかけたへびのしめ縄

星宮神社の入り口にやってきました。
赤い舌を出したへびのしめ縄が。
へびは脱皮を繰り返すことから、太古より不死の生き物・復活と再生を表す生き物として、長寿や蓄財、そして自然を司る象徴とされているそうです。
昔は伝統として受け継がれていたへびのしめ縄ですが、現在では奉製している神社は2・3社と少ないので、とても貴重ですね。

竜の口から水が出ています!
星宮神社では、菊や紫陽花で彩られた花手水も期間限定で開催しているようです。季節ごとに訪れる楽しみがありワクワクしますね。詳しくは公式のInstagramをチェックしてみてくださいね。

手水車から拝殿に向かう途中には、招福鳥居があり、こちらにもへびのしめ縄が飾られています。触れることでパワーや金運が授かれるそうなので、訪れた際はへびのしめ縄に触れてみてください!
本殿とその周辺をチェック!
本殿に向かう階段の左側には、しもつけ夢福神が祀られています。

夢福神とは、悪い夢や厄を食べて良い夢や幸せを与えてくれるバクが化身した神様だそうです。

しもつけ夢福神のすぐ側には、天地石と呼ばれるパワーストーンがあります。石の上にのり鉄アレイを持ち上げると石のパワーを授かれるといわれています。
階段をのぼると本殿があります。ここでもへびのしめ縄がお出迎えしてくれます。
こじんまりとした神社ですが、階段をのぼった本殿からの景色も気持ちが良く、お散歩にもぴったりです!

金の土竜のおはなしとあすなろ龍神御柱
2015年に、下野星宮神社の鳥居付近の参道で、金色の土竜(モグラ)が発見されました。
発見されたときには残念ながらすでに亡くなっていたのですが、「亡くなる前に神様に会いにきたのではないか」といわれています。

この色の土竜は非常に珍しく、金色に見えることから「金色の土竜」と名付けられました。縁起が良いことから現在は剥製になって展示されているようです。
この出来事にあやかり、本殿の左後ろにはあすなろ龍神御柱がお祀りされています。
「あすは檜になりたい」「竜になって空を飛んでみたい」という明日檜と金色の土竜の日本神話のストーリーから、あすなろ龍神御柱が誕生したようです。
願掛け札と叶えヒモを柱に結び、叶えヒモが解けたら願いが叶うといわれています。
これまでの空気感とはまた違う神秘的な空間で、多くの人が願掛けをされていました。

季節ごとに訪れても楽しい

星宮神社では、お正月は鳥居がライトアップされる「日本一の行灯大鳥居」、春になると桜、夏には農作物の被害を避けるための風除けで大人から子どもまで人気の「かかし祭り」、秋には銀杏の絨毯など、さまざまな風景を楽しめます。
のどかな田園風景の中で、忙しい日々から離れてパワーを授かりにいってはいかがでしょうか。
下野星宮神社
住所:栃木県下野市下古山1530
アクセス:JR「石橋駅」から車で約10分
TEL:0285-53-1706