平安時代から1170年以上!小山市「光明寺」は歴史と市民の融合の場所
毎年1月に開催される「日光街道 小山宿 七福神めぐり」で親しみのある「神明山 千蔵院 光明寺(しんめいさん せんぞういん こうみょうじ)」を訪れました。 平安時代初期の仁寿(にんじゅ)3年(853年)に慈覚大師円仁(じか...
お寺・神社 毎年1月に開催される「日光街道 小山宿 七福神めぐり」で親しみのある「神明山 千蔵院 光明寺(しんめいさん せんぞういん こうみょうじ)」を訪れました。 平安時代初期の仁寿(にんじゅ)3年(853年)に慈覚大師円仁(じか...
お寺・神社 静かに揺れる木々の葉音と足元に続く玉砂利の感触。栃木県指定有形文化財にも登録されている「薬師寺八幡宮(やくしじはちまんぐう)」は、日々の喧騒から離れ、心を静めたいときにそっと訪れたくなる神社です。 JR自治医大駅から車で...
お寺・神社 今回ご紹介する下野市にある星宮神社は、厄除けや方位除け、開運・金運上昇にご利益がある1000年以上の歴史をもつ人々の背負う星々(一生)を背負う神社です。 こちらの神社は石橋駅から車で約10分の場所にあり、別名「トトロ神社...
お寺・神社 新栃木駅から徒歩約5分、栃木市平柳町の住宅街の中にひっそりと佇む「平柳星宮神社」。地元の人々からは親しみを込めて「こくぞうさま」と呼ばれています。この神社は、全国的にも珍しく「うなぎを神の使いとして祀っている」ことで知ら...
お寺・神社 2025年が始まり、今年もしっかりと栃木の魅力を伝えていこうと目標を立てました。 その決意は心の中だけでも十分なのですが、何かに誓いを立てて行動すればよりその決意も強まるもの。友人などに話すのもいいですが、ここはやはり神...
お寺・神社 関東有数の城下町として知られる結城市。 その風景に溶け込むように佇む称名寺は、隅々まで手入れが行き届いた境内に澄んだ空気が漂い、思わず深呼吸をしたくなる場所。 厳かな雰囲気と親しみやすさを併せ持つ称名寺は、結城家の菩提寺...
お寺・神社 栃木市都賀町にある、下野国 鷲宮神社(家中鷲宮神社)は、咳止めの神様がいることで知る人ぞ知る神社です。今回はこの「下野国 鷲宮神社」に行ってきました。 「お酉様」として親しまれている神社 まずは、何よりも目を惹く「お酉様...
散策 今回ご紹介するのは「犬塚公園」です。目の前に大谷北小学校があり、住宅街に囲まれたとっても広い公園です。 二段式で広々 犬塚公園は2段式になっていて、上段の公園は遊具があります。雲梯・スプリング遊具・ブランコ・滑り台・鉄棒...
お寺・神社 栃木壬生街道沿い、惣社町にある「大神(おおみわ)神社」をご存じでしょうか?街道沿いには小さめの案内看板しかないので、分かりにくいかもしれませんが、遠くからでも広く大きな杉林が見えるので、あそこかな?と想像がついた方もいる...
そば・うどん 今年は夏が長く、あっという間に秋が終わってしまいましたね。そんなつかの間の秋に、秋そばを楽しんできました。今回は、栃木市の中心部より北西にある「いづるや」さんをご紹介します。 有名人も多数来店のいづるやさんへ 山奥のお店...