栃木県下野市にあるグリムの森をご紹介します。グリム童話をテーマにした独特の世界観が広がっており、
大きなアスレチックやほどよい広さの遊歩道があります。そして県内でも有名なカフェ、マツガミネコーヒービルジングの店舗が敷地内に常設されており、老若男女問わず楽しめる公園となっています。

壬生ICを降りて15分ほどの場所に看板があり、住宅街を進んでいくと入口が見えてきます。

駐車場は9:00〜18:00まで開いているようです。


駐車場から公園入口はすぐ目の前なので移動時間はまったくかかりません。ベビーカーや子どもの荷物をお持ちになられる方にはありがたいですね。
自然の中にあるちょうどいい広さの遊び場

入口を抜けるとすぐ目の前に遊び場があります。
ちなみに向かって右側のかわいい建物はトイレです。遊び場からすぐの場所にトイレがあるのはありがたいです。
遊具も豊富で、6歳以上が遊べるアスレチックや3歳未満でも遊べる遊具があるので、幅広い年齢のお子さまが楽しめます。

遊具のところどころにグリム童話の世界がちりばめられています。
ヘンゼルとグレーテルや白雪姫など、現地に訪れた際にはぜひ探してみてください。

周囲に木々が生い茂っており、春先から夏にかけての日差しが強い日でも陰っているのでとても過ごしやすいと思います。
私は5歳と3歳の子ども2人をよく連れていきますが、広すぎず狭すぎないエリア面積なので少し離れても子どもの様子を伺うことができ、大人1人でも比較的遊ばせやすいのかなと思います。
地面は砂利や芝生ではなく土なので、前日が雨だったり曇りで地面が乾きにくい天候だったりするときは、遊び場の土がぬかるんでいることがあります。来園する際は天候に注意してください。
冬はSNS映えするイルミネーションスポットに!
毎年11月末頃~1/3まで毎日17:00~21:00までイルミネーションが点灯されます。こちらはなんと入場料無料。

昼間の落ち着いた雰囲気と違い、イルミネーションが点灯されると幻想的な雰囲気が漂います。

グリムの館前でボランティアの方々が運営している売店も出ます。
私も昨年子どもと訪れた際に、光るステッキ型のおもちゃを200円ほどで購入しました。
他にもおでんや野菜などの売店がありました。レパートリーは大人好みのものが多いです。
イルミネーションに飽きたら、遊び場も解放されているので夜の公園を堪能でき、子ども達には貴重な思い出になること間違いなしです!
ランチや休憩におすすめ!マツガミネコーヒービルジング103
遊び疲れたら、園内のカフェでひとやすみするのもおすすめです。
その際にはぜひ訪れていただきたいのが、お菓子の家ことマツガミネコーヒービルジング103。

店内はとても温かみがありおしゃれな内装。

2階建てになっており、子連れのお客さんも結構利用しているようです。

今回は私は午後のティータイムにお邪魔したので、マツガミネクラシックラテを注文。酸味・苦味が強くなく、ほどよい豆の風味がミルクのやさしさに包まれて誰にでも飲みやすいラテでした。
かぼちゃプリンは、かぼちゃの風味がしっかりありほどよい甘さ。カラメルソースの苦みがマッチして、柔らかすぎない硬さがプリンというよりケーキという感じでした。
ナッティソイバナナはナッティというだけあってナッツの風味が強く、ナッツ好きにはたまらない味でした。
いつもはインスタントコーヒーばかりの私ですが、本格的に入れていただいたコーヒーはやはりおいしいですね。

お会計方法は現金のみでなくpaypayも使えるところがありがたいですよね。
子どもがいると店内でゆっくりする時間はなかなかありませんが、一部商品はテイクアウトも可能なので、帰りがけにおいしいコーヒーを購入してはいかがでしょうか?
グリムの森
住所:栃木県下野市下古山747
アクセス:JR宇都宮線「石橋駅」からバスで「通古山バス停」下車し、徒歩約10分/東北自動車道「栃木IC」または「鹿沼IC」から約30分/北関東自動車道「壬生IC」から約15分
TEL:0285-52-1180
営業時間:4月~9月 9:00~20:00、10月~3月 9:00~19:00
休園日:火曜日、月末、年末年始(12月28日~1月4日)
マツガミネコーヒービルジング103 グリムの森
平日 10:00~17:00、金土日祝 10:00~18:00
定休日 火曜定休
駐車場:あり