おいしさで地元に愛され33年!小山市「ぱん工房ぷるみえ」

今回は、小山市で33年営業されている「ぱん工房ぷるみえ」さんにうかがいました。
こだわりの天然酵母を使用したパンが自慢のお店です。

お店は小山駅から車で約10分。
小山西城南1丁目の閑静な住宅街の中にありました。
大きな時計とかわいいレンガの壁が目立っています。

パンの種類にあわせた天然酵母と、完熟レーズン使用がこだわり

お店の前にはかわいいブリキのロボットがいました。
一緒に置かれた黒板には、パンに使用している天然酵母種の説明が書いてあります。

  • レーズン種で作ったドイツパン
  • ルヴァン種はフランス以外のパンで使用
  • 焙煎小麦ブラン使用のライ麦パン
  • 完熟レーズン使用


天然酵母はパンによって使用する種類を変えているんですね!

他のパン屋さんでも天然酵母の文字は見かけます。
でも、パンによって酵母の種類を使いわけているのを聞いたのは初めてでした。
手間と時間をかけて酵母を何種類も使うところに、オーナーさんのおいしいパン作りへのお気持ちが感じられました。

ドアを開けて店内に入ると、オーナーの奥さまが「いらっしゃいませ」とステキな声で迎えてくれました。

表にあった「ゆめかおり」ののぼりについて、オーナー様にお聞きしましたところ、栃木県で生産されている小麦の名前でした。
ぷるみえさんでは、このゆめかおり小麦粉を使用して、地産地消に取り組んでいるとのことです。

店内では芳醇でおいしそうな焼きたてパンのかおりに包まれました。
このかおりは、天然酵母と小麦粉のゆめかおりに由来するのかもしれませんね。

並べられたパンはどれも本当にとてもおいしそうです!

かおりが食欲をそそり、同時にワクワクしてきました。

「あれもいいし、これもいいし、何を買おうかなぁ♪」と迷ってしまいます。

食パン・フランスパン・おやつパン・おかずパンなどのラインナップも魅力

次から次へと出来上がったパンが並べられます。

食パンは、ご希望の枚数でスライスしていただくことが可能です。
スライスした食パンを使って、ご家庭でサンドイッチなどを作るのもいいですね。

ポンデケージョやカンパーニュ、塩パン、ベーコンフランス、焼きカレーパンなどそのほかの種類もとても豊富でした。

何種類のパンがあるのかお聞きしましたところ、オーナー様は「数えきれない」とのことでした。

こちらを開業される前は、大手のベーカリーに勤務して、都内のいくつもの店舗でパン作りをされていたそうです。

プライベートでは、ご家族のためにケーキも作られるとのこと。

そんなご経験があって、おいしさへのこだわりとお客様に対するお気持ちが、ぷるみえさんのパンにこめられているように私は感じました。

リーズナブルな価格設定がうれしい!

価格がリーズナブルなのも、ぷるみえさんの魅力の1つです。

フランスパンにトマトとゆで卵、レタスをはさんだサンドパン。
コッペパンにサンドした、やきそば&コロッケ・ジューシーからあげ・コロッケ。
その他、ミックスピザなどどれもボリューム満点!
しかも160円〜260円とリーズナブルな価格です!

おやつになるような甘めのパンには、アップルパイ・マスカルポーネあんぱん・ミルククリーム・ピーナッツフランス・紅玉りんごジャムパン・ブリオッシュメロンパン・メロンクリーム入りメロンパン・あんぱん・クリームパンなど、ほかにもあります。

おかずパンと交互に食べたら止まらなくなりそうです。

クリームパンには、手作りで無添加のクリームが入っていますので、小さなお子さんにも安心して食べていただけますね。

土日は朝7:30から開店しています

ぷるみえさんは、土日は7:30から開店されています。

冷蔵ケースには、サンドイッチ類と一緒にパックジュースもあります。
お出掛け途中にランチ用としてパンを購入して、ピクニックなどにいくこともできますね。

朝のおさんぽの途中で、朝食用に買って帰るなんてこともいいかもしれません。

購入して食べたパンはとってもおいしかった!!

私が購入したクロワッサンは、こんなにツヤツヤで外はパリパリ、ちぎってみるととても良いバターのかおりがします。

中の生地はしっとりしていて食べやすくて、ついつい何個も食べてしまいました。

次のおすすめは、こちらのマスカルポーネあんぱん。

中のマスカルポーネチーズとあんこのバランスと、パンの柔らかさが絶妙にあっていてとってもおいしいですよ♪

小さめに見えますが、ひとつでじゅうぶん食べごたえがあるパンです。

フィッシュサンドには、こんなに大きなフィッシュフライが入っています。
コッペパンとタルタルソースの味付けがとてもおいしくて、買って大満足のサンドパンでした。
これが220円なんてリーズナブルすぎませんか?!

焼きカレーパンの中のカレーは辛すぎず、でも辛さに対する物足りなさもなく、具が大きめです。
パンをあげてないので、軽くてとてもおいしいカレーパンになっています。

完熟レーズン使用のぶどうパンは、日曜のみ販売なのでお見逃しなく!

日曜限定販売のぶどうパンもおすすめです。

ぶどうの形をした、ぶどうパンに使用されている「完熟ぶどう」は、味わったことがない食感と味でした。

かんだときのおいしさがクセになりそうなパンです。
ぜひ一度食べてみていただきたいパンの中のひとつに入ります。

店内のコルクボードに、曜日により販売しているパンの種類が違うことや、酵母の種類の説明が掲示されていたのですが、こちらのぶどうパンは毎週日曜日のみの販売になっています。

【毎日販売】 食パン
【土曜日販売】国産小麦と天然酵母ルヴァン種で柔らかくもちもちの「ライ麦食パン」
【日曜日販売】完熟レーズン使用の「レーズン食パン、ぶどうパン」

気になるパンがあるかたはその曜日を狙って行ってみてくださいね。

レジ前にあるラスクもおすすめです

こちらのラスクはレジ前で売っていたもの。甘さと食感がおいしさを感じられる「ちょうどいい厚み」になっています。厚すぎないので手軽に何枚も食べられるんですよね。

オーナー様が、1mm単位でなんども試行錯誤をして決められた厚みだそうです。
こちらにもこだわりのお気持ちがうかがえますね。
イチオシの一品です!

私は3袋買ってお友達にあげたところ「とってもおいしい。どこで買ったの?」と喜んでもらえました。

ぜひぜひ一度食べてみてくださいね。

長年地元のかたに愛されるわけは、たゆまぬ努力から

お店の中に、栃木県食品衛生協会様からの「食品衛生功労者表彰」の盾がありました。
オーナー様にお聞きしたところ、「長いこと営業していればね」と謙遜なご様子でした。

衛生面って表にはなかなか出てこないものですけれど、維持していくのには努力と高い意識が必要ではないでしょうか。表彰されるなんて素晴らしいことですよね。

また、地域の保育園と高等学校にパンを提供されていらっしゃるとのことです。
お店がお休みの月曜日と火曜日に届けているので、お休みなしでパンを作り続けているそうです。

長年にわたり衛生面の維持にもしっかりと努めていらして、信頼があるからこそできることではないでしょうか。

お店には保育園の園児のみなさんから、お礼のことばが届けられていました。
かわいい文字で「ありがとう」と書かれていて、ステキですね。

パン工房ぷるみえさんは、オーナー様も奥様もとっても気さくで優しいかたでした。
パンを予約して買いに来ているお客様もたくさん来店されていました。
リピーターさんが多くお客様に愛されているパン屋さんです。

行ってみないと損なほど、おいしいパンがたくさんあります。
価格設定もリーズナブルですので、ぜひぜひお店に行ってみてくださいね。

ぱん工房ぷるみえ
住所:栃木県小山市西城南1-4-27
アクセス:JR宇都宮線・水戸線・両毛線「小山駅」から徒歩約23分、車で約10分
TEL:0285-28-7445
営業時間:平日8:30-18:30、土日7:30-18:30
定休日:月曜日、火曜日

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。
ABOUT US
いと
いと
人の笑顔が原動力。足取り軽く小山市をリサーチ中です。 誰にでも優しくホッとするステキな場所をご紹介します。