少しずつ春めいてきて、お散歩するのが気持ちのいい季節になってきましたね!
お天気が良かったのでわんちゃんを連れて、県内でも有数の桜のスポットとして有名な天平の丘公園を訪れてみました。
11ヘクタールの広大な敷地に自然だけでなく文化施設があり、自然と歴史の融合を楽しむことができます。
天平の丘公園といえば毎年多くの人で賑わう天平の花まつりが有名。
2025年の天平の花まつりは3月20日(木)〜5月6日(火)に開催されます。
3月下旬に早咲きの淡墨桜、4月中旬に八重桜の開花が予想されています。
期間中は何度も足を運びたくなりますね!
天平の丘公園までのアクセスは、JR小金井駅から車で約10分。
駐車場は無料で1,150台まで駐車可能です。
徒歩の場合はJR小金井駅から40分かかるので、車かタクシーで行くのがオススメです。
ではさっそく公園内をお散歩してみましょう!

11ヘクタールと聞いてもピンとこないですが、その広さは東京ドーム約2.35個分。とっても敷地が広いですね…!
お手洗いが近くにあり、過ごしやすい夜明け前周辺エリア

民族資料館(夜明け前)のほうに進んでいくと、古民家シェアスペースのYOAKEMAEがあります。
ちょうど梅の花が咲いていて春らしさを感じました!
古民家のどこか懐かしい感じと外の広々としたベンチで、自然を感じながらゆったりとした時間が流れます。

そのすぐそばには、古民家カフェの10 Picnic tablesがあります。
こちらのお店ではスイーツやおいしいコーヒーだけでなく、なんとお弁当も販売しています。
テイクアウトもイートインもできるので誰かとはもちろん、おひとり様でフラっと気軽にも立ち寄るのもいいですね。
夜のライトアップの幻想的な雰囲気も気になるところです…!

近くにあったベンチに座ってワンコとのんびり休憩♪
公園内は道も綺麗に整備されているのでわんちゃんのお散歩にもおすすめです。
お子様もたっぷり遊べる遊具エリアには珍しいすべり台も!

2つの建物の目の前には、お子様連れにも嬉しい遊具広場もあるんです!
2024年にできたばかりのコンビネーション遊具は特殊な形状のすべり台が多数あり、大人の私も遊びたくなるほどワクワクしました♪

さらに進んでいくと、池がありました。
これだけでもまるで湿原に来たような美しい景色ですが、6月下旬になるとハスの花が見頃になるそうですよ。
公園内に突如現れる古墳?

一見、前方後円墳に見えますが、国見山と呼ばれている塚です。
とってもダイナミック!
階段下から頂上にある大きな石に向かって手を叩くと、鳴き龍のような音が帰ってきます。ぜひ手を叩いてみてください。
山のてっぺんから眺める景色もひと味また違って良かったです。

国見山の近くでは桜が咲き始めていました。
花まつり会場周辺は歴史と文化を感じられるエリア
さて、天平の花まつりが開催される会場の方にも足を伸ばしてみましょう!

天平の花まつりが開催される花ひろばへ向かっている途中に、下野の歴史が学べるしもつけ風土記の丘資料館もありました。
しもつけ風土記の丘資料館には、国指定重要文化財である甲塚古墳出土遺物が展示されています。歴史好きにはたまりませんね。

花ひろばに到着しました。
ステージがあり、大道芸や演奏、ヒーローショーなどいろいろな催し物が天平の花まつりの期間中楽しめます。
地元の商店街の出店も出ているので、他のお祭りでは食べられないレアな食べ物にも巡り会えそうですね。
花まつり期間中は、お花見を楽しむ人々で賑わうこと間違いなしです♪

早咲きの淡墨桜も見に行ってみましたが、私が訪れた時は花まつり前ということもあり残念ながら蕾の状態でした。
天平の丘公園には淡墨桜と八重桜が合わせておおよそ500本あり、約1ヶ月に渡りさまざまな桜を見ることができます!

8世紀に聖武天皇によって建てられた下野国分寺・国分尼寺跡地。
スマートフォンやタブレットで復元図が見られるのも面白いですね。

こちらの歌碑は、令和の大嘗祭悠紀殿供饌の儀の風俗歌で詠まれたことを記念し2021年に建立されました。
淡墨桜をはじめとする桜が満開になる季節が待ち遠しいですね!

公園内では、何匹か猫ちゃんの姿を見ることができました。この近くに住んでいるのでしょうか…?
ベンチの上で日向ぼっこしている猫ちゃんもいて、ほっこりした気持ちになり癒されました♪
今回、ご紹介した天平の丘公園は、まだまだ見所がたくさんあります。
春は花まつり、夏はカップ型の灯籠で彩られるしもつけ燈桜会、秋は限定3,000食が振る舞われる天平の芋煮会、冬は天平の丘マラソンやフリーマーケットやマルシェなど。一年を通して多くのイベントが開催され、市民に愛される場所です。
ぜひ天平の丘公園に足を運んで、ホッとできるひとときをお過ごしください。
天平の丘公園
住所:栃木県下野市国分寺993-1
アクセス:JR宇都宮線「小金井駅」から車で約10分
TEL:0285-32-8907(下野市商工観光課)
駐車場:無料駐車場有り